人材派遣事業は、正式には労働者派遣とよばれ、労働者派遣法に則って開設、運営しなければなりません。
人材派遣のシステム
「必要なときに、必要な人材を、必要な期間だけ」というフレーズがありますがこの表現は、人材派遣のシステムを端的に表しています。 人材派遣会社(派遣元)は、自社の常用社員、または登録者(登録スタッフ)の中から、派遣先企業のニーズ(業務内容、レベル、就業条件)に適した人材を選出の上、派遣します。企業:人材派遣活用のメリット
- 「必要なとき」に「必要な人材」を「必要な時間」のみ利用できます。
- コスト(本業人件費、募集費)の削減ができます。
- 間接部門(人事、総務等)の業務軽減化に。
- 雇用管理面での効率化に。
スタッフ:派遣スタッフのメリット
- 自分の希望やライフスタイル(期間・勤務地・時間帯)、価値観に適した業務、就業を選択できます。
- 専門性、能力、適性を活かせます。
- 担当コーディネーターに悩みを相談できます。
- 様々な企業や職場でスキルアップができます。
- 仕事の範囲、指揮命令系統、責任が明確です。
- 求職活動をせずにすみます。
一般派遣について
派遣とは、正社員、パート・アルバイトのような働き方・雇用形態のひとつです。
正社員やパート・アルバイトは、実際に働く会社と雇用契約を結びますが、派遣ではあなたが選んだ派遣会社(以下KSAと表記)と雇用契約を結びます。
その後、KSAと派遣契約を交わしている会社(派遣先)で仕事をするという形になります。お給料はKSAから受け取り、福利厚生・就業規則もKSAのものに準じます。
実際の仕事の内容・指示は派遣先の指揮命令者から直接受けることになります。
一般派遣のメリット
- 自分の希望やライフスタイル(期間・勤務地・時間帯)、価値観に適した業務、就業を選択できます。
- 様々な企業や職場でスキルアップができます。
- 専門性、能力、適性を活かせます。
- 担当コーディネーターに悩みを相談できます。
一般派遣の流れ
紹介予定派遣について
紹介予定派遣とは、社員として正式採用されることを前提とし、まずは派遣スタッフとして働けるシステムです。
希望する会社で派遣スタッフとして一定期間(最長6カ月)勤務し、職場の雰囲気・仕事内容を体験したのちに、派遣先の会社とあなたが同意した場合、社員への雇用切り替えが行えます。
自分のスキルを発揮できる会社なのか、希望する仕事に関われるかなどを事前確認出来る為、入社後に「こんなはずじゃなかった。」とギャップを感じることがありません。
安心し納得した就職や転職が可能になるので、近年利用者が増えているシステムです。
紹介予定派遣のメリット
- 職場の雰囲気や、仕事内容を体験してから就職や転職ができます。
- 事前に福利厚生・待遇などをチェックできます。
- 面接が苦手でも、実際に働いている姿をアピールできます。
- あなたに適した仕事探しから就職までを、全面的にサポート致します。
紹介予定派遣のデメリット
- 直接雇用には企業・転職希望者双方の合意が必要となるため、働きたくても企業側が明確な理由のもとに不採用となることもあります。
- 派遣期間より給与が下がる場合があります。
紹介予定派遣の流れ
職業紹介について
職業紹介(※有料職業紹介)とは「民間企業版のハローワーク」と考えて下さい。
職業紹介を行っている企業が求職依頼(KSAに登録)をした皆様へ、求人している企業を紹介するシステムです。
雇用形態は就業直後より直接雇用になり、社員、パート・アルバイトと働き方は様々です。
皆様と企業が雇用関係を円滑に結べる様に、職業紹介を行っている企業がサポートしてくれます。
※「有料」とは紹介先企業様より紹介料を頂くという意味で、特殊な仕事を除いては皆様の費用負担はありません。
※紹介先企業様はこちらをご参考下さい。
職業紹介のメリット
- 一般に募集を行っていない企業の求人情報も持っているので、就職活動の幅が広がります。
- 適正・スキル・キャリアにあった最速な就職先、転職先を紹介致します。
- 求人企業の紹介や、内定をもらう為のアドバイスを受けることができます。
- 希望する企業へ、はじめから直接雇用で働くことができます。
職業紹介の流れ
マージン率等の情報公開
弊社の法定福利費の負担割合は労災保険0.3%、雇用保険0.6%、健康保険5.0%、介護保険0.785%、厚生年金保険9.15%、児童手当拠出金0.29%(平成30年6月現在)の約16.125%のうち、これらが派遣料金全体に占める割合は約11%となります。
その他には派遣スタッフの健康診断、任意労災、慶弔金、駐車場、有給休暇、懇親会、制服、備品などの福利厚生費は約4%となります。また、事務所スタッフの人件費、事務所維持のための諸経費などの事業運営費は約11%かかり、営業利益としては約2%となります。
1.派遣労働者の数:115人(通常労働者の労働時間当りの1日平均の数)
2.派遣先の数:35社(派遣した事業所の数)
3.マージン率:28.9%(小数点第二位四捨五入)
4.PC講習やハンダ講習など、派遣先で必要な教育訓練を派遣前や能力向上のため行います。
5.派遣料金/8H平均:12,991円
6.賃金/8H平均:7,789円(通勤手当を除く)
7.労災時の補償をさらに厚くするため、民間の労災保険に加入しています。
また、契約産業医による健康相談や税務・労務の相談、日常的な疑問などの問い合わせに応えるべく、日々努力
しています。
これ以外にも会社イベントの懇親会もほぼ費用の負担なく定期的に行い、仲間意識の向上に力を注いでいます。
KSAでは登録して下さるスタッフを募集しています。派遣スタッフに登録していただく為に、弊社にて面接を行っています。面接については以下の流れをご参考下さい。
面接の流れ
- 1.面接の日時を決めます。 お電話(0120-17-9991 携帯からもOK!)もしくは、メールフォームより お問い合わせ下さい。
-
- ご希望の労働条件(営業曜日・時間・勤務地 等)をお伺い致します。
- 弊社の勤務条件(給与・保険・手当 等)を説明致します。
- ご希望のお仕事の内容によっては適正テスト等を実施します。
- 弊社でお仕事の紹介をご希望されるのであれば、これで派遣登録完了です。
- ※ご希望に合うお仕事があれば、面接の時にすぐご紹介致します。 すぐにお仕事を紹介出来なかった場合でも、ご希望に合うお仕事が見つかり 次第、お電話でご紹介いたします。
- 【企業見学の心得】
- 奇抜な髪型・色は改め、ピアスなどの装飾品は外し、過度な香水等は控えることが望ましい。
- 服装は清潔感があり、見学に相応しいものにする。
- 安全上、怪我防止のため安定した履物(サンダル・ハイヒール不可)・肌の露出の少ない服装を心掛ける。
- 【企業見学時の心得】
- 挨拶・携帯電話のマナーを守り、話はしっかり聞く。
- 機械や製品に勝手に触れないようにする。
面接会場:鳥取事業本部
住所 | 〒680-0008 鳥取市山城町5-11 |
---|---|
アクセス | サンマート北園店第2駐車場奥。KSAの看板が目印です。 |